
お知らせ
2020.11.30 ピッとシュご使用の注意について
2020.11.30 12/1よりシーテックサポートセンターを開設いたします。
2020.11.24 外気温低下に伴う低温表示の対処方法について動画を作成しました。
飼主様やをスタッフを守るための
新型コロナウイルス対策できていますか?
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止する観点から、お店や病院、学校、展示場、施設、会社などで
検温や手指消毒などの適切な対策が早急に求められています。

取り組みたい新型コロナウイルス対策
とは? 検温・手指消毒
三蜜を避ける・飛沫対策などあるかと思いますが、
この「ピュとシュ!」は、検温(非接触型)・手指消毒を1台で2役を担います。省スペースでOK。
お客様・従業員がウイルスを持ち込むことのないよう、検温・手指消毒を実施。お客様に検温の協力をお願いが難しいという場合もあるかと思いますが、「ピュとシュ!」は音声で操作ガイダンスがあります。新型コロナウイルス
対策の基本でもある手指消毒のついでに簡単に検温を促すことが可能です。
新型コロナウイルス対策を
怠ってしまうと・・・・
新型コロナウイルス対策を怠ることで、風評被害・病院内でクラスター(感染者集団)が発生などの事態が!
売上が“0円”になり休院・廃院になってしまう最悪の事態を防ぐため・スタッフの安全を守るためにも、
「ピュとシュ!」で新型コロナウイルスを防ぎましょう。
IoTを活用した感染症対策商品
「ピッとシュ!」
本商品は、「ピッと検温、シュと消毒」をコンセプトに、非接触で検温と手指消毒を行い、発熱者を
検知し、表示色と音声で通知します。また、Wi-FiとBluetooth機能を搭載したネットワークモデルでは、
検温結果をクラウド上で管理することができます。
本商品の管理アプリケーションは、外部システムと連携可能なAPIを提供しており、企業や学校、
フィットネスクラブなど既存の社員・学生・会員管理アプリケーションとデータの連携ができます。
受付等に設置することで、入館者の検温と手指消毒を同時に実施することができ、発熱者の早期検知、
感染リスクの軽減に役立ちます。
一般企業のみならず、学校、病院、介護施設、自治体、フィットネスクラブ等の施設、飲食小売業の店舗など、
幅広くご利用いただけます。当社は、感染症対策として本商品と消毒液のセット販売も行います。

『ピッとシュ!』が選ばれる理由
✔ 簡単に設置、工事不要、操作も簡単
✔ 1年間無償保証付き
✔ 最新の機能を低価格でご提供します
製品の5つの特徴
POINT 1
日本市場向けにシーテックにて企画、設計、デザイン、品質管理を実施
POINT 2
非接触電子温度計一体型消毒液ディスペンサー
POINT 3
Wi-Fi、Bluetooth5.1(BLE) に対応し、クラウド上で検温結果を管理できます。API にて勤怠管理や学生管理、会員管理などのアプリケーションと連携することができ、健康管理にも効果を発揮します。 ※ネットワークモデル
POINT 4
USB Type-C外部接続あり、ICカードリーダー等接続可能電源用としても利用可能
POINT 5
日本語の他、英語、中国語にも対応
製品の機能


スタンダードモデル
30,000円(税別・送料込み)
※商品発送は入金確認後、
発送手続きに入らさせていただきます。
※現在品薄の為、最短で
約2週間後でのお届けとなります。
補助金支援の対象になる場合がございます
国や自治体から、新型コロナウイルス感染症予防策として、補助金を支給する施策が発表されています。本商品も補助金支援の対象になる場合が ございますので、詳しくは各省庁・都道府県・市町村のウェブサイトや 窓口でご確認ください。

新型コロナウイルス対策は
いつまで必要なのか
「ピュとシュ!(検温+手指消毒)」でしっかりと新型コロナウィルス対策!外出自粛などで遠のいてしまった客足を取り戻すため、また従業員の身の安全など、感染拡大防止対策を講じた上で、withコロナ時代に安心してご来店できる場・働ける場としてお客様・従業員に認知してもらえます。
最悪の事態を見越した
長期的な目線での対策が必要
アメリカ・ハーバード大学の研究者が科学専門誌に発表した内容では、新型コロナウイルスのワクチンや特効薬が開発されない限り、外出自粛やソーシャルディスタンスの確保など対策は最低でも2022年まで必要というシミュレーション結果も発表されています。