top of page
​わんにゃん検診
Image by sabina fratila

わんちゃん・ねこちゃんの

1年は人間で換算すると

約2ヵ月程度なんです!

自分の体の状態を知らせることができない、

わんちゃん・ねこちゃんにも様々な病気があります。

定期的に検診を受けて

大切な家族の”からだの今”の状態を知ってください。

​*画像はイメージです。

わんにゃん検診5つの安心

安心その1
血液専門検査機関による最新検査2

安心その2
「わんにゃん検診」は身体的負担の少ない血液検査です。3

安心その3

検査報告書で項目ごとに数値化されます。早期治療・治療につながります。項目ごとにわかりやすく説明があり安心。4。

安心その4
検診料金は事前にオンライン決済。
(クレジットカード決済のみとなります)

安心その5
『わんにゃん検診』は統一された検査内容・料金制を導入。

(初診料等、「わんにゃん検診」では一切排除した検診料金を採用しております。但し、検診後の治療等につきましては、各病院にご確認下さい。)

Image by Alison Pang

検診は4つのプランをご用意!

検診プランすべてに、一般的な健康診断として行われる検査、生化学検査(20項目)・CBC検査も含まれています。
生化学検査では、臓器・器官系に異常が無いかどうかを主に検査します。(腎臓系疾患・肝臓/胆道系疾患・脂質・栄養状態・糖尿病)
また、CBC検査では、貧血の有無などを検査いたします。

Image by Stefan Kostoski
ラグドール猫

”うちのこ”はどの検診が良い?

​”うちのこ”はどの検診が良い?

​各検診プランの予約から結果がでるまでの流れ

わんにゃん流れ画像1.png
わんにゃん流れ画像2.png
わんにゃん流れ画像3.png
わんにゃん流れ画像4.png
Image by zhang kaiyv

わんにゃん検診を受けるメリット

・からだの不調を早期発見することで、早期治療ができる。

・早期治療ができることで、からだの負担も軽く抑えられる。

・早期治療ができることで、治療費の負担も小さく抑えられる。

・毎日健康で過ごせることで飼主様の心の健康、安心につながる。
・いざ輸血が必要な時でも、血液型があらかじめ知っておく事で、
 安全な輸血療法を行えます。(血液型検査プランの場合)

共に安心して快適に暮らすために! 

わんにゃん検診をお勧めします!

人と同じ様に、わんちゃん・ねこちゃんたちも寿命が延び、健康寿命という言葉が聞かれるようにもなりました。健康な状態をより長く!そう願うのであれば、定期的に検診を受けることはなんとなくわかります。ですが、なんとなく面倒で・・・・

とそのままになっている人も多いのではないでしょうか?

 

検診を受けたことで、病気の兆候を発見できたケースは約7割!というデータもあり、手遅れになる前に早期発見・早期治療でわんちゃん・ねこちゃんのからだの大きな負担が軽減されます。
(人でもそうですが、一生病気をしないというケースは稀ですよね)

また検査結果に元づき獣医師からの的確な今後の生活アドバイスももらえます。結果、大きな精神的苦痛、治療費の負担などからも逃れられます。よってお互いが負担減少でより良いハッピーライフを送る事ができます!

あなたのペットが検診を受ける事で

”救われる命”があります

Touchmeロゴ丸.png

わんにゃん検診の各プランを受けていただくことで、保護犬・保護猫の活動をご支援いただくプログラムです。検診料金の一部が保護したわんちゃん・ねこちゃんの新しい飼い主が見つかるまでの飼育費(食事代、ワクチン接種代、病院代など)に使わせていただきます。また、活動報告もさせていただきます。
<協力>一般社団法人支援愛護協会TouchMe

わんにゃん検診ご参加企業・団体様(敬称略)
​~随時更新中~​

スタイルカンパニーロゴ.png

​株式会社スタイルカンパニー

フロンヴィルホームズ名古屋ロゴ.png

フロンヴィルホームズ名古屋株式会社

水野工務店バナー.png

​水野工務店株式会社

善匠ロゴ.png

株式会社善匠

オオトリ建設ロゴ.png

オオトリ建設株式会社

三州野安株式会社

すまいるロゴ.png

トヨタすまいるライフ

株式会社

nvcs1080.png

トヨタホーム名古屋

株式会社

三州野安ロゴ.png

わんにゃん検診ご参加企業・団体様 最新情報

2023/4/28更新
トヨタホーム名古屋様のキャンペーン広告に”わんにゃん検診”が案内されました。

nvcs1080.png
トヨタホーム名古屋わんにゃん検診2.png
bottom of page