バウパトロール運動とは?
「動物由来感染症(狂犬病・ノミ・マダニ)」とは、動物から人間へうつる感染症をあらわす言葉です。飼い犬であれば予防接種などで対策されているかと思いますが、一目で、対策済なのかどうか判断することができません。
野外で容易に動物由来感染症(狂犬病・ノミ・マダニ)の予防済みであることを確認できれば、災害時の避難場所、公園・商業施設などへの飼い犬との同伴時あるいはドッグランへの利用時および日常の散歩の際に周囲の人々への安心感が高まります。この運動が広域で認知されることが、動物由来感染症予防に対する啓蒙活動にも発展することは間違いないと考えております。
この活動は、飼い犬へあるいは飼い主様御自身がリフレクター(反射板)を装着することにより散歩時の交通事故防止、動物由来感染症の予防処置実施済み視認可容易を主目的としております。

*2022年度リフレクター
動物病院様へ
バウパトロールのリフレクターを配布しませんか?
飼い主様の予防意識向上のため・予防薬の販促物としてぜひご活用ください
1.オーナー様への人獣共通感染症(狂犬病・ノミ刺咬症・SFTS)の予防啓蒙活動の一環として
2.公園・商業施設・緊急避難所へのペット同行時のパスポート代わりに
3.ペットオーナー様以外の方への外部寄生虫・狂犬病予防接種済の視認手段として
4.夜間散歩時の交通事故防止
(動物病院様向け)

STEP1
-
動物由来感染症(狂犬病、ノミ刺咬症、SFTS)予防対策が済んでいることを表す蛍光アームリフレクターを作成します。

STEP2
2. アームリフレクターを動物病院に配布させていただきます。

STEP3
3. 狂犬病、ノミ刺咬症、SFTSの予防で来院した飼い主様にアームリフレクターを貸与し、飼い犬の首輪、ハーネス、リードあるいは飼い主様の腕などに装着してもらいます。
ペットと人が暮らしやすい環境を
2022年度、試験的に名古屋市緑区内、3ヶ所の動物病院にて実施しましたところ、350世帯以上の飼い主様にご参加いただき、好評価を受けることができました。
この活動結果を踏まえ、まず、名古屋市から活動を広げ、広域で市民に認知されることが、動物由来感染症予防の啓蒙ともなることは間違いないと考えております。
野外で容易に動物由来感染症(狂犬病・ノミ・マダニ)の予防済みであることを確認できれば、災害時の避難場所、公園・商業施設などへの飼い犬との同伴時あるいはドッグランへの利用時および日常の散歩の際に周囲の人々への安心感が高まり、人とペットが暮らしやすい環境になります。
バウパトロール運動 後援協賛のご依頼
2022年度からSFTS被害防止の啓蒙活動と予防強化を推進するため動物由来感染症予防運動をバウパトロールとして展開、昨年は緑区内で試験的に実施しました。2023度から名古屋市全域での活動を計画しております。飼い犬または飼い主が反射板を装着、交通事故防止、動物由来感染症の予防済みを容易に視認化を目的としています。
狂犬病、ノミ、マダニの予防済みが容易に確認できれば、災害時の避難、公園や商業施設あるいはドッグランなど周囲への安心感が高まると考えます。
このバウパトロール事業へのご協力ご支援をお願い致します。
<協賛金>
■協賛企業にご希望の場合:1口 80,000円
■賛助企業(サポーター企業)枠にご希望の場合:1口 5,000円~
・特に申込書はございません。協賛金の納入をもって「バウパトロール活動」協賛・協力ご参加の意思表示とさせていただきます。ご連絡等ございましたらこちらよりお願いいたします。
・協賛企業様・協力企業様にご参加された場合、こちらのページにてご紹介させて頂きます。(企業バナー・リンク)ご紹介が必要無い場合など、お手数ですが『こちら』よりご連絡お願いいたします。
<協賛金振込先>
・三菱UFJ銀行 上前津(かみまえづ)支店 普通預金 0526605
名義:名古屋市獣医師協同組合 理事長 浅沼謙治
・郵便振替 00820-2-59526 (加入者名)名古屋市獣医師協同組合
《呼称》バウパトロール運動
《企画・運営》名古屋市獣医師協同組合
《担当理事》森島隆司 (副理事長・みどり動物病院院長)
活動趣旨をご理解いただきました上、ご後援ご協賛を賜りましたら幸甚でございます。
ご高配の程何卒よろしくお願い申し上げます。
名古屋市獣医師協同組合
理事長 浅沼謙治