top of page

「この子と入れるカフェ、近くにないかな…」

毎回ネットやSNSで検索して、やっと見つけたと思ったら閉店…。
情報も古くて、探すだけでぐったり…。
その“ストレス”を、“見つける喜び”に変えるアプリができました。

開業獣医の団体 名古屋市獣医師協同組合監修『ペット共生サポートアプリ』誕生!

[無料] 今すぐアプリをダウンロード
App Store でダウンロード
Google Play で入手
この子と入れるカフェ、近くにないかな
FAVアプリの画面

愛情と、“やるべきこと”の
板挟み。そんな毎日ではありませんか?

子供のこと、家のこと、仕事のこと、そして大切な“うちの子”たちのこと。全部ちゃんとしたいけど、時間は有限…。

情報の洪水
情報の氾濫
SNSで“うちの子”の可愛い写真を見るのは癒やし。でも、流れてくる不確かな健康情報には、少し心がザワつく…。
管理の煩雑さ
管理の煩雑さ
犬と猫、2匹分のワクチン証明書。ちゃんと管理しなきゃと思いつつ、つい後回しに…。いざという時、すぐ見つからない。
時間のなさ
時間のなさ
ペットOKのお店探しや、病院の評判チェック。大切なことだけど、忙しい毎日の中では、正直ちょっと負担…。

“やってあげたいのに、時間が足りない” そんな毎日から自由に

手間はアプリにまかせて、笑顔で“うちの子”と向き合える毎日へ。

「探す時間」が「見つける喜び」に

POINT 1

「探す時間」が「見つける喜び」に

「ペットOKのお店」を毎回ネットで探す手間は、もうありません。週末のおでかけ先が、数タップで見つかります。口コミ機能で、他の飼い主さんのリアルな声も参考にできます。

そして、もしもの時には…

避難所MAPになる

POINT 2

​“あれどこだっけ?”がゼロになる

「ペットOKのお店」を毎回ネットで探す手間は、もうありません。週末のおでかけ先が、数タップで見つかります。口コミ機能で、他の飼い主さんのリアルな声も参考にできます。

そして、もしもの時には…

​命を救う情報になる

​“あれどこだっけ?”がゼロになる
“もしも”の不安と、ひとりの悩みを解消

POINT 3

“もしも”の不安と、ひとりの悩みを解消​

獣医監修のマダニ感染症予防の知識など(順次配信予定)で、漠然とした不安を安心に。地域の飼い主さんと繋がれるコミュニティで、悩みを共有できます。​

そして、もしもの時には…

心強い助け合いの力に​

このアプリでできること​

”いつも”の楽しい利用が、”日常‘’”もしも”の備えに、このアプリ1つで繋がるように設計されています

お散歩MAP

お散歩MAP

ペット同伴OKのカフェやドッグラン、病院を簡単検索。「探す時間」が「見つける喜び」に変わります。

防災MAP

防災MAP

「もしも」の時、どこへ逃げるかもう迷わない。自治体の情報から、ペット同行可能な避難所を表示。

ペットの個体情報登録

ペットの個体情報登録

ワクチン証明書やメモ、などにまとめて一元管理。病院や避難時に、サッと提示できて安心。

健康・感染症情報

健康・感染症情報

獣医が監修する、信頼できる知識をお届け(順次配信予定)。ネットの不確かな情報に惑わされません。

専用コミュニティ

専用コミュニティ

地域の飼い主さんと、各施設の評判やしつけの悩みを共有。ひとりで抱え込む不安を解消します。​​

多頭飼い対応

多頭飼い対応

犬も猫も、プロフィールを分けて登録可能。ペットごとに情報をスッキリ管理できます。

​ユーザー様の声

すでに 9,500人以上のユーザー様が“うちの子を守る準備”を始めています

​※申込者数は2025年7月3日現在

『いいお出かけコースがなかなか見つからない…そんな悩みが解消』

このアプリで一気に解決しました!

​ペットと入れるお店や公園がすぐに探せて、本当に助かっています。写真付きでの投稿も参考になって、他の飼い主さんとの交流も楽しいです。まさにペット版SNSですね。

★ ★ ★ ★ ★

あなたが、大切にしている
“うちの子”のこと。

いつも一生懸命に考えてくれているの、
私たちは知っています。

このアプリは、そんなあなたが
忙しい毎日でも、後悔のないペットライフを送れるように
という想いから生まれました。

あなたがアプリでお散歩情報を見たり、近所の飼い主さんとつながることは、
じつは「地域の命を守る仕組み」にもつながっています。
 

たとえば、感染症対策を知って備えること。(バウパトロール運動
もしものときに避難できる場所を知っておくこと。
命を守る活動の一部になっていくのです。

バウパトロール運動とは?

SFTS(重症熱性血小板減少症候群)などの感染症から、ペットとそのご家族を守るための地域啓発活動です。お散歩中のマダニ対策や予防の大切さを、飼い主さん同士で伝え合い、安心の輪を広げていきます。

「安心」は、あなた一人で抱え込むものではなく、
みんなで育てていけるもの。

このアプリは、その優しい循環を、あなたの毎日にも届けたいと願っています。​

※公式ホームページによる情報発信は、現在準備中です。

​アプリダウンロード方法

アプリダウンロード方法iPhone
アプリダウンロード方法android

Q&A

  • わんにゃん検診各プランはどの動物病院でも受ける事ができますか?
    わんにゃん検診各プランを受ける事ができる動物病院はこちらになります。
  • カード決済はどの会社が使えますか?
    VISA・MASTER・JCB・アメックスが使えます。
  • 決済はいつまでに完了すれば良いですか?
    検診日の3日前までに決済を完了してください。 完了が確認されない場合、検診をお受けいただくことができない場合もございますので、ご注意下さい。
  • 検診料お支払後、検診キャンセルについて
    お支払決済完了後、検診をキャンセルされる場合、 予約手続手数料を差し引いた金額が返金されます。(予約手続手数料:検診料金の10%) また場合によって、返金手続きに数か月かかる場合もございますのでご注意下さい。
  • お支払後の検診日程変更について
    お支払決済完了後、日程変更をご希望される場合、1回のみ日程の変更が可能です。 変更をご希望の方は、直接飼い主様より予約が確定されました動物病院にご連絡お願いいたします。 但し、日程の変更は検診代金のお支払日から90日以内とさせて頂きます。 それ以降になる場合、一旦、キャンセルとしてお取扱いさせて頂きます。
FAVアプリLP漫画

あなたの“愛情”を、
“安心”というカタチに。

​「やらなきゃ」を、もっと楽しく、もっと手軽に。
アプリで生まれた心の余裕が、ペットと向き合う時間を、もっと豊かにしてくれます。
このアプリの機能は、すべて完全無料でご利用いただけます。

App Store でダウンロード
Google Play で入手

​“あとで”では、間に合わないかもしれません。
大切な家族を守る準備、今すぐ始めませんか?

この“安心”を、大切なご友人にも

あなたの周りのペットオーナー仲間にも、ぜひこのアプリを教えてあげてください。

お友達のスマートフォンで下のQRコードを読み取ると、このページを表示できます。​

QRコード

(または、下のボタンからリンクをコピーして送れます)

bottom of page